13日午前3時30分現在、Discord、Amazon Web Services(AWS)、YouTube、Google各種サービスなどにおいて、広範囲にわたる接続障害が発生している。公式発表は未確認だが、SNS上では「スプラ鯖落ち(※スプラトゥーンのサーバー障害)」がトレンド入りするなど、深夜にもかかわらず多くのユーザーに影響が広がっている。
インターネット障害情報を提供する「DownDetector」によれば、今回の不具合は主にAWSの障害に起因しているとみられ、AWS基盤を利用する複数のサービスに連鎖的な影響が出ている可能性がある。
影響を受けていると見られる主なサービスは以下の通り:
- Discord
- YouTube
- Google Cloud/Google Maps/Google Gemini
- Amazon Web Services(AWS)
- Microsoft Azure
- Cloudflare
- Steam
- Character.AI
- Box
- ポケモンGO
- Rocket League
- スプラトゥーンシリーズ(任天堂)
一部のユーザーからは「ログインできない」「動画が読み込まれない」「AIが応答しない」「地図が表示されない」などの声が相次ぎ、各SNSでは混乱が広がっている。
特に任天堂の人気タイトル「スプラトゥーンシリーズ」においては、「マッチングができない」「サーバーに接続できない」などの報告が続出し、プレイヤー間で「スプラ鯖落ち」が合言葉のように拡散されている。
現時点で、AWSや各社からの正式な声明は出ていないが、原因の特定と復旧作業が急がれる。インフラの中心を担うクラウドサービスに波及する今回の障害は、業務利用の広がりとともに社会全体への影響が懸念される。